top of page

大きスギィ

  • 執筆者の写真: gen kushizaki
    gen kushizaki
  • 2022年8月14日
  • 読了時間: 3分

更新日:2022年10月18日

朝イチのバスに乗って1時間

ree

はい戸隠神社キターー!!

ree

今回のテーマは戸隠神社でした。

戸隠神社って山1個使った広範囲な神社でして全部で五社あるんですね

下から順に宝光社、火之御子社、中社、九頭龍社、奥社の5つでして

各御祭神は天の岩戸関係の神様が祀られてるんですよ


と言いますのも、そもそもこの戸隠山がどうやってできたかというと

スサノオニキが暴れすぎて天照大神が「もうワタシ耐えられないっ!!」

と岩戸にお隠れになってしまった「天岩戸事件」あったじゃないですか(嫌な事件だったね...)


でその時岩戸を「セイッ!!」って投げたのがここ長野県に飛んできて出来たのが戸隠山なんすよ

なのでそれに纏わる神様がいるわけです


本来戸隠神社の参拝は下の宝光社から最後の奥社まで上がっていくのが良しとされてると思うんですが

これって普通にやったら歩いてるだけで3時間も4時間もかかるんですね

要所要所で休憩したり食事したりしてたら行って来いで1日作業です

なので今回僕はバスで一番上の奥社前まで行き、上から順に降りてくる経路で行きました


では参ります

ree

最初はこんな感じでのんびり始まります

ree

1kmほど歩きまして

ree

中間地点の随神門を越えると

ree

はい巨大杉並木キター!!w

ree

木を入れようと思うと人が米粒みたいになるw

ree

これが延々続きます

ree

しめ縄してあるのは小百合杉

ree

というのも昔JR東日本のCMで吉永小百合がこの穴に入って撮影したからなんだって。

吉永小百合ってやっぱすごいんだなw


水の透明度も異常

ree

マイナスイオンが吹き荒れてまして、どれくらいなんですかね

六畳一間にプラズマクラスター100台くらい入れた感じですかね


ひたすら歩いてると石段登場

ree

普通にエグい

ree

死ぬ寸前に頂上到着

ree

最初にあるのは九頭龍社

ree

これは天岩戸事件と関係無くて、なんなら戸隠神社ができる前から土地神として信仰されてたらしいです


少し上がってやっと奥社

ree

山頂なので社自体はすごく小さい

ree

御祭神は力の神 天手力男命(アメノタヂカラオ)

天岩戸事件でヒョッコリ覗いた天照大神を引っ張り出して、岩を「セイッ!!」って投げた神様ですね


んじゃ戻りますか

ree

いうてまだ2こですしね

ree

しかしすごかったわ

ree

そのまま道路沿いに20分ほど歩いて

ree

鏡池に来たんですが

ree

あんまり鏡じゃなかったw

ree

紅葉の時や冬で真っ白など色が付いてたら綺麗に写るそうなんですが

真夏は全てが緑なので水も緑になってわかりにくいんだそうな

でもロケーション自体はものすごい爽快でした


さらに下ると

ree

中社に到着〜

ree

ここ中社がちょうど中間地点というか、周りには宿坊やお蕎麦屋さんもたくさんあって賑わう場所とのこと

御祭神は知恵の神 思金命(オモイカネ)

天岩戸事件の際、天照大神を外に出す為の方法を相談しにきた八百万の神々に知恵を貸した神様ですね

中社には「三本杉」と呼ばれる巨大な御神木がありまして


色々おかしいからw

ree

あ、これ「1本」ね。あと2本あります。


境内到着

ree

パワースポットらしい

ree

生命エネルギーがダダ漏れしてますわここw

ree

さらに下って

ree

火之御子社

ree

御祭神は芸能の神 天鈿女命(アメノウズメ)

天岩戸事件の際、天照大神の気を引く為に岩の前で「ヒャッホ〜」って裸踊りをしたお姉ちゃんですね

猿田彦の奥さんなので伊勢の猿田彦神社にも社があります


さらにさらに下がると

ree

宝光社に着いたんですけど

ree

270段...

ree

獲ったどーーー!!!

ree

もう足が終わってたので近所の温泉へ

ree

足湯をしたんですが

ree

開放感ハンパないw

ree

結局1日歩いてたけど長野最高だぜ!


ま、当たり前なんですが全身筋肉痛で立てまへんw

この夏246で匍匐前進してる者がいたら恐らく僕なのでお気軽に声かけてくださいね♪


コメント


© 2020 Nirvana Inc. All Rights Reserved
bottom of page