top of page

フェラーリ祭り

  • 執筆者の写真: gen kushizaki
    gen kushizaki
  • 7月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:7月14日

リハ終わりに「朝から富士行きません?w」と平井君に誘われたので行ってきました富士スピードウェイ

ree

朝は雲がかかって見えない

ree

ババーン

ree


そもそも何をしにというと、「フェラーリ・レーシング・デイズ」という名で毎年行われているフェラーリのオーナーに向けたお祭りがあるんですけど、今年は10周年ということもありグランドスタンドを無料で一般にも開放してたんですよ


イベント内容はホントに盛り沢山でして、歴代のF1が走り、ル・マン車をモデファイされた日本初登場の499Pシリーズが走り、サーキット専用に魔改造されたFXXシリーズが走り、小さなF1かの如くオーナーさんらがガチで競い合うフェラーリチャレンジジャパンもあり、一般のオーナーさんらがサーキットを走れるファミリードライブなど丸1日遊べる大きなフェラーリ専用のイベントです


いよいよ出てきました

ree

2009年のF60 V8とか

ree

2010年のF10 V8など

ree

両方マッサが乗ってたマシンぽいですね


日本初走行の499Pシリーズもバンバン走ります

ree
ree

満を持して1995の412 T2も

ree

僕らが見てた時に走ってたのはゼッケンが28だったのでベルガーのマシンですね

youtubeで見るとピットには27もあったのでアレジのマシンも一応あったみたい

日曜日はそっちが走ってたのかな


まあなんせ最後のV12なんでまさに思い出の音ですw

というのも1994年に起きたセナらの事故を受けて1995年て早急な車両レギュレーションがあったんですよ

スピード抑制策の一環で排気量も上限が3000ccまで下がったんですけど、アナウンス自体がギリギリだったのでV10の開発に遅れが生じてしまい、結局前年型をスケールダウンしたTipo044/1 V12で参戦したのが1995年

思い出が溢れて泣きそうですが僕の中のF1てやっぱこの音なんですよね


第一コーナー側に移動して

ree

FXXシリーズを見る

ree

サーキット専用に作られた最新鋭の個人向けフェラーリw

要はZOZOの前澤さんらのような「レースが好きな大金持ち」っているじゃないですか

ああいう人らが購入して年に何度かサーキットを走るそうです。普段は維持もメンテもフェラーリが管理しているので、管理費だけでも莫大なんですが、最新のテクノロジーを駆使したフェラーリ群は圧巻でした


てかフェラーリの何がすごいってF1をはじめ、ここに登場する車は全て個人オーナーってとこですよねw

フェラーリに選ばれた人だけが購入できるシリーズなので余計に価値が高まるというね

この後はフェラーリチャレンジという個人オーナーのガチレースもありました。僕らは時間の都合上予選だけ見て出てきたんですけど、外には大きなフードコートもあって、丸1日遊べるとっても素敵なイベントでした


恒例のザックリまとめシリーズ



コメント


© 2020 Nirvana Inc. All Rights Reserved
bottom of page