続・遊びシリーズ
- gen kushizaki

- 2017年2月17日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年4月29日
リハの合間をかいくぐりながら奇跡のレコーディングという日々の中
以前味を占めてしまった僕はまたもや「遊びシリーズ第二弾」
本日は岡さんがベースを入れに来てくれました!
なので当然ナスビと柴漬けです

そして今回の初登場は
バーン!

新型Demeter登場!!!
これ今ベーシストの中ですごい噂になってるらしく大絶賛との事
アナログとデジタルの融合加減がすごく良いんだって
岡さんはさらにカスタムでジェンセンのトランスに変更

立ち上がりも抜けも太さもとっても良くてこれがあればもう自宅で普通に録れるじゃんて感じ
とはいえ間違いなく人を選ぶ機材だけどw
真空管のプリ部とデジタルのアンプ部を絶妙に融合できている分
ツマミ周りを見てもわかる通り派手な音作りをするアンプではなく
とにかく素直に「ベースの音」を出すだけの機材で
つまり「そもそもいいベースの音を鳴らせない人」にはなんの意味もなく
今時の派手めなデジタルアンプの音に慣れちゃうと物足りない恐れもあるかも
結局ベースって「いい感じのベース」を「いい感じのDI」に入れて
それを「いい感じのアンプ」で出せばむしろそれが一番なとこあるじゃん
イマイチのベースに3つも4つも足下差してイマイチのアンプで鳴らして
うーんうーんて言ってる人結構多いっていうか、それを音作りだと超絶に勘違いしてる人って多いけど
やっぱベースは「まず何もしない状態」でいい音が鳴ってるのかが重要で
どれくらい歪ますとか云々は全部 ”それ以降” の話しだもんね
つまり僕のようなウンコがこのアンプでベースを弾くとウンコ通りの音が出るんですなあこれがw
興味のある人はぜひ調べてみてくださいませ

まあ録音の方は岡さんなので当然プーみたいなもんでして。
今回も僕のクソみたいなデモが生まれ変わっていくわけなんですが
やっぱ家でやるプリプロってくだらない所まで相談&実験できるし
あーだこーだ言いながらやれるのってホント最高だわ
もはや途中からは録音をセルフサービス化して僕はコーヒー豆を挽くだけの簡単なお仕事に集中していました
録音

確認

僕

録音

確認

僕

いや働けよ
そういえば今日ベースを入れている時「ここすごい音いいね」って言われたんですよ
ベーシストがっていうかベースオタクの岡さんに「下までちゃんと鳴ってる」
って言われたんですが岡さんが言うってことは本当にちゃんと鳴ってるんだなあと思って
でも先日赤い人が来たときも実は全く同じ事言われましてですね
僕はむしろ他を知らないから普段は「こんなもん」と思ってやってるけど
微妙なタッチがわからないといけないサオの人がいいって言うんだから
案外ちゃんと鳴らせてるんだなあと思ってすごく嬉しい(๑′ᴗ‵๑)
ま、98%スピーカーなんだけどねw
音楽って結局最後は物と体力だよなw




コメント