top of page

1億4千万の瞳

  • 執筆者の写真: gen kushizaki
    gen kushizaki
  • 2019年5月23日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年8月4日

大哺乳類展を見終わった所で、常設展の何かが無料だっていうポスターがあったので

ついでにチラッと見て帰ろうかなと思ってたんですよ

でも場所がわかんなかったので係員のおばちゃんに聞いたところ

「じゃあパンフレット差し上げますね」と言ってパンフをくれたんですね


ree

でも全館の地図が載ってて結局どこかよくわかんなかったので

「あの、特別展のチケットで見れるのはどれのことですか?」って聞いたらね

「あ、いえいえ、全部無料です。常設展の料金はかかりません」


↑これ全部タダってどゆことw


哺乳類展などの特別展のチケットがあれば本館の常設展は全部無料なんですね

しかも僕1000円で入ったのにw

えええええてなって、改めてパンフを見たんですがもう見たい物だらけで全部廻りたいくらいなんですよ


でも全部廻れる時間がもうあまり無いのと、そもそもクリムトと哺乳類展を見たばっかで

正直もう結構疲れてもいたんでどうしても見たいの2つに絞ったんです


じゃ1つは当然これですよね

ree

ババン!!!

ree

恐竜キターーーーーw


いきなりティラノサウルスバーーーン!

ree

もちろんトリケラトプスもドーーーン!

ree

うっはw

シッブww

でっかwww


ちなみに↓このトリケラトプスね

ree

wikiにも載ってるんだけど「レイモンド」って名前なんだって

非常に状態が良く世界的にも有名らしいです


さすが国立の博物館ですよね

ree

だって1億年前すよw

ははははw


体中からロマンが溢れて吐きそうなのでこのまま白亜紀コーナーを抜けてですね

もういっそ生命の誕生まで遡るわけすよ


デデン

ree

5億年前フイタw

ree

カンブリア紀から始まって

ree

進化の過程を見ていくと

ree

水中のやつはなんせデカくなるから

ree

カメのデカさ異常w

ree

陸に上がりだして

ree

地上で生きるようになったころ

ree

天敵現る

ree

手前の猿人ルーシーで318万年前だそうです

ちなみにこの人達のポーズには状況設定がありまして「突然現代に連れてこられて驚いてる」

という設定なんだそうですw

地球の生命を一周してきたので、この流れで「人類の進化」も見ておきたいと思い


ここに来てみました

ree

入ったら突然これドン

ree

万年時計って知ってます?

ree

昔これのビデオを見た事があるんですがね

ここにあるって全然知らなかったんで鳥肌出たわ

これ本気でヤバいですよ


もし良ければ


テンションフル天で進んでいくと

ree

いきなりゼロ戦ドーン!

ree

芸術的エンジン

ree

でもエンジンと言えば車ですよね

ree

初期国産車オートモ号!

ree

フッツーにかっこよくてフイタw


機械式計算機が生まれ

ree

電子計算機になり

ree

そして宇宙へ

ree

もうこの頃には人類の歩みに号泣ですわw


5時間くらい歩きっぱだったので疲れ切ってるはずなんですが

生命の誕生から人類の進化を流れで見てしまったので、なんかもうあらゆる感動が流れ込んできて大変でした


いやあ、でも今こうしてダイジェストで見てるだけでも色々思い出してきて言葉にならないので

やっぱり最後は織田さんに締めてもらいましょう!


地球に生まれて、良かったーーーーー!\(^o^)/(山本高広ver)



あー疲れた

コメント


© 2020 Nirvana Inc. All Rights Reserved
bottom of page