わたしだ
お前だったのか
また騙されたな
全く気づかなかったぞ
ということで思い出したんですが先月ちょっとした用事で仙台に行ったんですよ
仙台ってライブやイベントで何度か行ったことはあったんですが、仕事で地方に行く時って直接現場に入り
終わったら即出というのが多いので結局現場以外をほとんど知らなかったりするんですよね
でも実は僕いつか機会があれば行ってみたいなと思ってた所が1つあったので行ってみたんですよ
塩竃(しおがま)

やっぱ港町は違うね

ポストにマグロ乗ってるからな

で行ってみたんですよ
ビビらそうと思って戸松に「ここどーこだ」って送ったら一瞬で「ナギ様!!」って返ってきて逆にビビるw
やっぱすぐわかるもんなんですね
そうなんです。この鼻節神社って「かんなぎ」の舞台になってた神社なんですよ
聖地巡礼って言うんですかね、当時アニメのシーンを探して写真をHPにアップしてる人がいたんですが
「ホントにあるんだ」とはじめて知りましていつか見てみたいなあと思ったままだったんですよね
15年越しに叶ったのでナギ様の為に穢れを祓ってきました
山を下りると七ヶ浜の海岸

で塩竃にいて神社と言えばまさに塩竈神社ということでそっちにも行ってみました
結構歴史も古くて創建の年代は定かじゃないそうなんですが奈良時代からは祀られてたみたい
現在の社殿は1704年に竣工され、2011年に18回目の式年遷宮があったそうです
っていうか地元に大きな神社がある町って信仰心というんでしょうか、すごい大事にしてますよね
僕は七五三も初詣も隣の駅にある成田山くらいだったので親近感などもそこまで無かったんですが
小さい頃から当たり前にあると地元民の愛着もやっぱり強いんだなと感じましたわ
こんな感じ
で、さらにいうとせっかく塩竃まで来たんだから松島にも行ってみたんですよ

日本三景

ま、乗るよねw

こういう感じ
せっかくなんで松島の前のホテルに泊まってみたんですよ

歴史を感じるいい街でしたわ
